トピックス

お知らせ

インプラント体に使われる「チタン」とは何?体に影響は?

標準的なインプラント治療では、インプラント体(人工歯根)に「チタン」と呼ばれる金属を使用します。人工歯根は身体の中に埋め込むパーツなので、金属を使用しても問題ないのか不安に感じている方もいらっしゃることでしょう。今回はそんなインプラント体に使われるチタンについてわかりやすく解説します。

▼チタンはアレルゲンになりにくい

 

インプラント体に使われるチタンもまぎれもない金属の一種ですが、アレルギーを起こす可能性が極めて低くなっています。実際、チタン製のインプラントで金属アレルギーを発症して治療が失敗に終わった例は皆無に等しいでしょう。というのも、チタンは古くから、人工歯根だけ人工関節などにも活用されている金属で、その安全性は世界的にも認められているのです。

 

▼顎の骨と結合する珍しい金属

 

インプラント体にチタンが使われる理由としては、金属アレルギーのリスクが低い点に加え、骨と結合する性質を有している点も挙げられます。この現象を専門的には「オッセオインテグレーション」といいます。金属が人体の骨と結合することに疑問を感じる方も多いかと思いますが、その現象は科学的にも証明されています。

 

▼まとめ

 

このように、インプラント体に使われるチタンは、生体親和性が高い金属なので、身体に安全といえます。顎の骨と結合するという、チタンならではの性質も有していることから、インプラント治療に最適な金属といえるでしょう。

診療カレンダー WEB予約、お問い合わせ