トピックス

お知らせ

インプラント後の注意事項や再手術について

インプラントは人工歯根を埋入して、人工歯である上部構造を装着したら治療が完了です。けれども、その後の過ごし方によってはインプラントが使えなくなってしまうことも珍しくありません。そこで今回はインプラント後に注意すべきことや再手術についてわかりやすく解説します。

▼インプラントは歯周病にかかりやすい?

 

インプラントには「インプラント周囲炎」という特別な歯周疾患が存在するほど、歯周病のリスクが高いです。見た目や構造は天然歯にそっくりなのですが、やはり人工物である以上、汚れが溜まりやすいなどの難点も存在しているのです。実際、インプラント周囲炎を発症して、インプラントを撤去せざるを得なくなったり、再手術が必要になったりするケースが多いです。

 

▼治療後のメンテナンスは必須

 

インプラント後は、定期的なメンテナンスを受ける必要があります。それを怠るとさまざまなトラブルに発展しかねないことから十分に注意しましょう。メンテナンスを受けることでインプラント周囲炎を予防しやすくなりますし、装置のネジの緩みや上部構造の破損なども早期に発見し、対処することが可能になります。

 

▼インプラントの再手術について

 

インプラント後に人工歯根が脱落すると、再手術する必要が出てきます。基本的に再手術は、最初の手術よりも難易度が上昇します。歯周病などの病気が原因でインプラントが脱落した場合は、再手術そのものが不可能になることも多い点にご注意ください。

 

▼まとめ

 

このように、インプラント治療後にはいくつか注意すべき点がありますので、事前にしっかり把握しておきましょう。とくに定期的なメンテナンスの受診は重要です。

参考ページ:当院のインプラント治療について

診療カレンダー WEB予約、お問い合わせ