歯根端切除術とは
歯の根の先端を切除して、
歯を残す治療
歯根端切除とは、根管治療では治りきらない場合に、外科的に病巣のある部分を取り除く手術です。歯根の尖端だけにアプローチし、自費の被せ物が入っていたりして外したくない方にも適応されます。
根管治療後に再発してしまった虫歯であっても、歯を残せる可能性があります。
「歯根端切除術」でできること
- Point.01重度の虫歯でも歯を抜かない
- 根管治療後に再発してしまった虫歯など、従来なら抜歯が必要な状態であっても、抜歯をせずに歯を残すことができます。
- Point.02歯根嚢胞を治せる
- 歯の根の先に膿が溜まる病気「歯根嚢胞」ができてしまっても、歯根の先端を1~2mm切断することで、治すことができます。
- Point.03被せ物を外さずに治療が可能
- 歯の根のみを治療するため、以前装着したセラミックなどの被せ物を外さなくても治療ができます。
根管治療でも再発する虫歯に
有効な「歯根端切除術」
根管治療後に虫歯を繰り返すケース
通常根管治療は歯の被せ物側(歯冠側)から行うのが一般的ですが、どんなに丁寧に根管治療をしても歯の根の先に膿が溜まってしまうケースが一定数存在します。当院では歯科用CTで精密な診断を行い、マイクロスコープでよく見ながら、ニッケルチタンファイルを使用して根管治療を行うなどの工夫を行っております。
根の中に取りきれなかった細菌が残っている場合、根管内で虫歯菌が広がり、歯の根の先に膿が再発してしまうケースがあります。よって再根管治療を繰り返し、最終的に抜歯に至るケースが多くなってしまうのです。
当院では根管治療の成功率を上げる取り組みとして、根管治療で治りきらなかった根の先端に対して感染してしまっている部分を外科的に切除し、抜歯にならないよう取り組んでいます。
神経が失われていても、歯を残すことの大切さは変わらない
歯の神経が無くても歯根膜の機能は失われません。歯1本1本が、大切な歯根膜によって全体のバランスを保っているのです。
歯1本を失ってもお口の中全体のバランスが崩れるということはありませんが、お口全体の嚙み合わせのバランスが崩れたり、噛む力が弱まったり、老化が進行するなどの全身の不調を引き起こす恐れがあります。時には顎関節症を発症し、口が開きづらくなる重篤な状態になることもあるのです。
このように、歯を失うことには様々なリスクがあると言えます。
歯根端切除術の
メリット・デメリット
-
メリット
- 根管治療で治らなかった歯は通常抜歯となりますが、抜かずに保存することが期待できる
- 被せ物や歯の土台を削ることなく治療ができる
- 歯根の悪い部分のみ治療するため、治療期間は短く済む
-
デメリット
- 外科処置を伴う
- 術後に痛みや違和感が出る可能性がある
- 歯の根の長さの状態や歯周病の程度によっては、治療が適応にならない場合がある