カテゴリー:
すべての投稿
歯列矯正と歯の保存
主訴:親知らずが痛い

Before

After
通院時の年齢 | 29歳 |
---|---|
性別 | 男性 |
通院回数 | 25回程度 |
通院目的 | 長持ちする治療にしたい |
処置内容 | アップライト矯正にて、親知らずを抜かずに咬める治療 |
費用 | 13万(管理費月3300円) |
デメリット・注意点 | 歯周病にかかっている患者さんはアップライト矯正前に1年近くかかる場合があります 歯周病にかかっている歯は少し歯茎が下がる場合があります 虫歯の治療の並行して必要な場合があります(虫歯に治療や歯の根の治療は保険診療) |
備考 | 親知らずが磨きにくいことは虫歯に鳴り通常抜歯になります 綺麗なかみ合わせは作れないのはもちろんのこと親知らずを抜きますとインプラント治療か入れ歯の治療しかありません 親知らずでも矯正治療というオプションを使うことで、不潔になりづらい装置になります その結果、かみ合わせを長持ちさせることができます |
歯列矯正と歯の保存
主訴:前歯が気になる

Before

After
通院時の年齢 | 19歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
通院回数 | 30回程度 |
通院目的 | 長持ちする綺麗な歯並びにしたい |
処置内容 | インビザラインで歯並びを治す治療 |
費用 | 83万(管理費月5500円) |
デメリット・注意点 | 歯周病にかかっている患者さんはインビザライン矯正前に1年近くかかる場合があります 歯周病にかかっている歯は少し歯茎が下がる場合があります 虫歯の治療の並行して必要な場合があります |
備考 | 歯並びが悪いことは綺麗な笑顔は作れないのはもちろんのことせっかく治療した歯でも歯みがきがしづらく再度虫歯になってしまう可能性があります インビザライン矯正を使う事で痛みは少なく、不潔になりづらい装置のため歯周病や虫歯にならずに矯正を行いかみ合わせを長持ちさせることができます |
低侵襲治療
主訴:前歯が気になる

Before

After
通院時の年齢 | 64歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
通院回数 | 30回程度 期間2年 |
通院目的 | 長持ちする綺麗な前歯にしたい |
処置内容 | セラミックを入れる治療 |
費用 | 130万(歯周病治療は保険治療) |
デメリット・注意点 | 歯周病にかかっている患者さんは治療から被せ物の装着に1年以上かかる場合があります 歯周病にかかっている歯は少し歯茎が下がる場合があります 虫歯の治療の並行して必要な場合があります |
備考 | 銀歯による保険の前歯修復は素材の身体への害はもちろんのことせっかく治療した歯の歯茎がすぐに下がって再度虫歯になってしまう可能性があります セラミックを使う事でより歯を歯周病や虫歯から長持ちさせることに役立ちます 歯を良く磨くことで歯茎の色が綺麗なピンクに戻ってきています |
歯列矯正と歯の保存
主訴:親知らずが気になる

Before

After
通院時の年齢 | 44歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
通院回数 | 20回程度 8ヶ月 |
通院目的 | 自分の歯を残したい |
処置内容 | アップライト矯正治療 |
費用 | 10万(歯周病治療は保険治療・被せ物は自費診療で今回の費用には含まない) |
デメリット・注意点 | 歯周病にかかっている患者さんは矯正治療を受けられない可能性があります 歯周病にかかっている歯は歯周病の治療が完了してから矯正の可否を判断します うまく矯正治療で動かない場合があります |
備考 | 抜歯になると入れ歯かインプラントを選択しなくてはならず費用は3倍近くかかります 保険の入れ歯は咬むことを阻害してしまうので身体への害はもちろんのことせっかく治療した歯の歯茎がすぐに下がって再度虫歯になってしまう可能性や引っかけの歯に負担が大きくなり抜歯になることがあります |
低侵襲治療
主訴:奥歯で噛めるようになりたい

Before

After
通院時の年齢 | 45歳 |
---|---|
性別 | 女性 |
通院回数 | 6回程度 期間3ヶ月 |
通院目的 | 入れ歯を入れたくない |
処置内容 | インプラントを入れる治療 |
費用 | 85万(歯周病治療は保険治療) |
デメリット・注意点 | 歯周病にかかっている患者さんは治療からインプラント治療に至るまでに1年近くかかる場合があります 治療後はれる可能性があります 虫歯の治療が並行して必要な場合があります |
備考 | 入れ歯による保険のかみ合わせの修復は引っ掛ける歯の寿命を短縮させ、せっかく治療したのにその引っかけの歯の歯茎がすぐに下がって虫歯になってしまう可能性や抜歯になってしまう可能性があります セラミックを使うインプラント上部の歯を使用することでインプラントの歯周病のリスクを下げることが出来ます |