矯正歯科治療

矯正歯科治療の根源

矯正と聞くと、費用が高額、見た目がきれいになるといった印象が先行しているように思います。当院では、矯正を初めは考えていなかった患者さんでも、矯正を率先してやりたい!と思われる方がいらっしゃいます。それは予防の観点からも歯並びは大切だからです。
当院は予防に力を入れて取り組んでいますが、清掃のしづらい歯並びや力が強くかかってしまい負担が大きい歯並び、また顎の関節まで影響が出てしまった歯並びの方には1本1本の治療だけでは対応しきれず、矯正が必要になってくるケースがあるのです。

歯科矯正とは

歯科矯正(歯列矯正)は、歯並びを正しい位置へ導く治療です。歯並びを改善する時期は、できるだけ早い時期から常に関心を持っていくことが大切で、当院では2歳の頃から歯並びに関する治療法も導入しています。

様々な矯正歯科治療法

項目 価格(税込)
部分矯正 33,000円~440,000円
小児矯正(Ⅰ期治療) 330,000円
成人矯正(Ⅱ期治療移行時) 330,000円
成人矯正
(ワイヤー矯正、カスタムメイド型マウスピース矯正)
770,000円~880,000円

子どもの発育・成長力を生かした小児矯正

「子供たちは将来に向けて大きな可能性を秘めた宝箱です」

子どもの矯正と聞くと、早くからやるなんてかわいそう、痛そうなど、不安があると思います。しかし、早めから協力してくれる子どもさんであれば、早く始めてあげることをお勧めします。早めにお口の中の問題点が見つかれば、小さな問題のうちに解決できます。問題を見過ごすことで、時間の経過とともに大きな問題となる事を親御さんたちには知っておいて欲しいのです。
子どもの頃の矯正は「Ⅰ期治療」といって、歯並びを完璧にするものではありません。言わば、歯並びが劣悪な状態にならないための予防的矯正です。

子どもたちの健康を考えて、成長期にしかできない矯正が小児矯正です

骨格や歯の出てくるタイミングを見極め、様々な装置で正常な発育となるよう、ご提案していきます。骨格の成長には、お口の外から装置を付けなくてはいけないケース(ヘッドギアなど)がありますが、確実な治療を最適な時期に短期間行うことは、将来のきれいな咬み合わせを得るためにとても大切です。

きわめて早めに始めなければならない子は2歳から。ゆっくり始めていける子も6歳からスタートするケースが増えています

顎の成長は噛み癖、歯ぎしりなどで左右対称に進まないケースもあります。昔はこれを放置し、バナナ顔のような曲がった顔立ちになることが多くありましたが、今はトレーナー矯正やお口の周りの筋肉の使い方をトレーニングしてあげるだけで、左右対称で正常な咬み合わせに戻せるケースもあります。
一度ズレて成長してしまうと、歯並びだけでなく骨格も歪むので顎を離断しなくては治らないケースも出てきます。

矯正治療中のトラブルはつきものです

気にせず、いつでもお電話いただき対応致します。

小さいお子さまの場合も、本人とご家族と話し合って決めてまいります

矯正治療は2歳~10歳といった早い時期に決断しなくてはならないケースがあります。当院では、歯医者さんは楽しい所と思ってもらえるように、本人の歯への意識アップ、治したいなと思う心も育ててまいります。定期的に虫歯のチェックや清掃練習を行います。そして、歯並びを治すだけの場所とはせず、歯の予防、歯を大切にする心の予防、体の予防も考え、その都度、矯正を始めるタイミングをチェックしております。

タイミングを逃さず、お子さまの学校生活を楽しく快適に

院長は勤務医時代、顎変性症の手術にも多数携わりました。子ども時代のかみ合わせや生活習慣の改善が見逃されることで、骨格的に異常になるケースを目の当たりにし、小児矯正の必要性を痛感しました。タイミングを逃さず適切な治療を行うことで、お子さまの心身の健やかな成長を促し、充実した学校生活を送ってほしいと願いながら、小児矯正に力を入れています。

小児矯正から始める2ステップのメリット

子どもの矯正治療は大きく分けると、Ⅰ期、Ⅱ期と2段階に分けて行われますが、近年Ⅰ期治療の中にはトレーナー矯正やカスタムメイド型マウスピース矯正、拡大床型矯正器具と、時期によってバリエーションが増えてきております。

当院では、低年齢時期の治療では、診断を歯科医(院長または日本矯正歯科学会指導医)が行い、筋機能の改善などの指導を歯科衛生士が専任で行います。このような治療は、わずかな矯正治療費(3~10万)で最大の効果を発揮する場合があります。 通常の矯正治療の流れは以下の通りです。

矯正治療の流れ

第Ⅰ期治療

期間:約2~4年(早い子は2歳からトレーナーを導入)

噛み癖や舌の癖を改善する治療から、顎の発育を正常に行うための拡大床といった器具を付けたり、場合によってはヘッドギアやワイヤー矯正、カスタムメイド型マウスピースを併用します。

第Ⅱ期治療

期間:約2~4年(自分で意識的に管理ができる年齢が目安)

成人矯正と同じ装置を用いて、最終的なコーディネートを行います。歯が並びきらない場合に歯を抜いて整えるケースがありますが、Ⅰ期から始めている場合、歯を抜かずに済むこともあります。
なお、Ⅰ期を10歳過ぎても続けている他の医院さんがありますが、14歳臼歯への影響、顎関節の影響を危惧し、タイミングが来たらⅡ期治療へ移行する方が早くきれいに進みますので、他院でのⅠ期治療中の患者さんも遠慮なくご相談ください。

口呼吸の改善や、口まわりの筋肉のトレーニングにも注目しています

近年、口呼吸の子どもが増えています。口呼吸によって、舌が正しい位置ではなくなり歯を押したりすることで、歯並びが悪くなることが指摘されています。また、指しゃぶりや頰杖などの悪習癖も歯並びに影響します。
当院では、「あいうべ体操」「MFT(筋機能療法)」などを取り入れ、口呼吸の改善や口周りの筋肉のトレーニングについてもアドバイスしています。

あの顔
いの顔
うの顔
べの顔

歯並びが悪いと、こんなデメリットがあります

歯並びを治しても、口の周りの筋肉や舌のトレーニングができていないと後戻りすることがあります。当院では、矯正で治した後のフォローを手厚く行います。まずは、矯正前に口元のバランスを整えてもらえるよう協力していただきますが、人はなかなか癖が抜けないものです。
矯正後のフォローにも必ず通い、長く健康的な口元を維持してください。

こんな歯並びは矯正が必要です

下顎前突(受け口)

下顎前突

下顎の骨が過剰に成長し前方に突出した状態です。下あごの過度な成長や上あごの成長不十分による骨格性のものと、上の歯が後方に傾斜したり、下の前歯が前方に突出したりするなど歯に起因するものがあります。

上顎前突(出っ歯、反っ歯)

上顎前突

上顎の前歯が下顎の下の歯と噛み合わない状態です。下顎の歯と上顎の歯が当たらず、歯肉を噛んでいる場合もあります。このケースではマウスピース型カスタムメイド矯正装置を使った治療法で、歯を抜かずに対応できる可能性があります。

開咬(オープンバイト)

開咬

奥歯が噛み合っているのに前歯が噛み合わない、上下のあごの垂直的な歯列不正です。噛む機能の低下や、発音の異常、物をうまく飲み込めないなどの障害があります。
また歯周組織の炎症を起こすケースがよくみられます。
このケースではマウスピース型カスタムメイド矯正装置を使った治療法で、歯を抜かずに対応できる可能性があります。

空隙歯列(すきっ歯)

空隙歯列

歯と歯の間が開いているケースです。歯のサイズが小さいことや、先天的に歯の本数が足りないことなどが原因です。前歯の歯と歯の間が開いているケースを、特に正中離開といいます。

矯正歯科治療の症例

中学生からの矯正2年

審美歯科治療の症例矯正歯科治療の症例

患者さんは中学2年生。お姉ちゃんの矯正をみて綺麗になった事をうらやましく思い、本人自ら矯正を行いました。元々前歯に舌を押しつける癖があり前歯を良くぶつけるようでした。前歯が欠ける原因の一つに出っ歯があります。前歯が欠けてもし大きく治療を必要としたら70万は...

顎の大きさを調整し、出っ歯の修正(小児矯正)

矯正歯科治療の症例

小児矯正のみですが、顎の大きさを広げる処置を行ったため、おおかたの出っ歯が修正されたケースです。治療期間:2年費用:30万リスク:広がりには個人差があり、あまり拡大を行えない症例もある。歯の大きさによっては抜歯矯正になる場合もある 装置を入れることで発音がしず...

部分的に矯正、入れ歯を取り入れかみ合わせを治...

入れ歯治療の症例審美歯科治療の症例歯周病治療の症例矯正歯科治療の症例

全ての歯を矯正せず、部分的に矯正を行い、歯周病の治療を根気強く進め、かみ合わせを改善した後、前歯は体の真ん中に歯が来るように矯正治療にて修正し、e-maxで被せ物を行ったケースです。治療期間:2年半矯正費:15万 被せ物費用:55万リスク:歯周病の治療に時間がかかる...

歯並びを正すことが大切な歯を残すことに繋がります

歯並びの乱れはプラークを除去するデンタルケアの障害になりかねません。虫歯や歯周病になってしまうと、最悪の場合、歯を失ってしまう可能性があります。今からでも遅くありません。当院では、歯を残すことを第一に、こだわりをもって治療を行います。まずは気軽にご相談ください。

よくある質問

Q

通院の目安の頻度はどれくらいですか?

矯正中は矯正処置の調整を1ヶ月に一度のペースで行います。

Q

痛みや不快感はありますか?

一般的につけ始めは違和感があります。ですがほとんどの患者様は数日から1週間くらいで慣れます。

Q

食べてはいけない食べ物はありますか?

基本的に普段通りの食事で問題ないです。しかしガムやキャラメルなどの粘着質な物、もしくは飴をかみ砕くなどの硬いものはなるべく避けるようにしてください。

他診療科目

保存歯科治療

診療カレンダー WEB予約、お問い合わせ