歯周病は、歯を失う最も大きな原因で女性に最も多い生活習慣病です
歯周病の原因は細菌です。細菌はお口の中の汚れや歯垢の中に存在します。お口の中の汚れは時間が経つと石灰化して歯石になります。歯石ができてしまうとご自身ではきれいにすることはできず、更に多くの細菌の温床となります。この細菌が増殖を始めると歯肉の炎症を引き起こすのです。
歯周ポケットの奥深くまで炎症が拡がると、歯を支えている歯根膜や歯槽骨まで溶けてしまい、歯を支えることができずぐらつき始めます。軽度のうちは痛みなどの自覚症状がないため、そのまま放置すると、気付いた時には歯が抜け落ちてしまうほど骨が溶けている恐ろしい病気です。
歯を守るためには、歯周病対策が最も重要だと考えています
30歳以上の成人では5人に4人が歯周病といわれ、国民的な生活習慣病となっています。院長は、訪問診療の現場で歯周病により歯を失ったり、入れ歯やインプラントがうまく機能しなくなったりした症例を多数経験し、歯周病対策の重要性を痛感しています。
その思いから、歯を守り生活の質を維持するために、口腔全体を考えた総合的な治療を行うのが当院の特徴です。歯周病のケアから開始、最終的な予防を見据えた治療を行います。
女性ホルモンとかかわるため、女性にも多い歯周病
歯周病は男性の病気というイメージがあるようですが、実は、女性の方が罹患率は高いのです。それは、歯周病菌の中に女性ホルモン(エストロゲン)を好むものが存在し、妊娠中に初期の歯周病である妊娠歯肉炎にかかることが少なくないからです。
さらに、歯周病が進行しやすい30代から50代の時期に、子育てや介護に追われて自分の健康は後回しになりがちな女性が多いため、重篤になるケースも少なくありません。
忙しい女性にも治療を受けやすく
そこで当院では、赤ちゃんや小さいお子さま連れのお母さんにも治療を受けていただきやすい環境を整えると共に、定期的なメインテナンスを行うことで歯周病を徹底的に予防していきたいと考えています。
ウイルス感染と
歯周病について
ウイルス感染と歯周病について漫画で説明しております。
口腔全体を考えたトータルな治療と、徹底的なケアを行います
歯周病は完治することのない病気ですが、進行を止め歯ぐきの状態を改善することで、歯を大切に守り、いつまでも自分の歯で噛んでいただけることをめざしています。また、治療による出血で細菌の感染が起こらないように、まず正しいブラッシング法を会得していただき、歯ぐきの状態を改善してから治療を行います。
歯石は非常に硬く超音波振動で除きますが、歯の根も傷つけてしまうことが多く見受けられます。
当院の超音波は歯石を探知する高性能機器を使用しているため、歯の根を大切に守りながら歯石を除きます。
その他にも、エアフロ―パウダーを用いた機具を歯にあてずに汚れを取り除く徹底的な汚れの除去法も自費診療には備えております。
歯周病の進行具合
2018年9月に、欧州と米国の共通認識となる歯周病の新たな分類がオランダのアムステルダムで発表されました。これを機に、日本歯周病学会は現在の分類から今後新しい分類に変更することが予想されます。
今後は、がんの進行ステージ分類のように、歯周病も病気Ⅰ~Ⅳまでに分けられます。また、治りやすさに関しても、歯周病の進行度の等級分類としてA~Cと分けられています。
歯周病の進行度合い
病期Ⅰ
ごく初期の歯周病であり、患者さんの努力(歯ブラシ)次第ですぐに症状を安定化させることができます。
歯ブラシで除ききれない固着性の汚れを、エンドウ歯科医院専用の器具で1~2回で取り除くことができます。
病期Ⅱ
歯周病により、支えとなる骨(歯槽骨)が部分的に溶け始めています。歯の場所によっては、極端に骨が溶けているので、患者さんの歯ブラシだけでは除ききれない汚れが強固に付着しています。
麻酔を行って歯ぐきの中の奥深くまで、歯周病専用器具で丹念に時間をかけて取り除かなくては治りません。歯科医院に通い、通常10~12回の歯ぐきの中の治療を行わなくてはなりません。
病期Ⅲ
病期Ⅱに加えて、4本以下の歯が失われている方です。
ポケットが深く、歯を支える骨が複雑に溶けていて、歯ぐきの上からでは歯の根の汚れを除くことができない状態です。治療法は歯を支えている骨の形態を目で見て確認する必要があるため、歯ぐきをはがして、歯の根の表面の汚れもしっかり見える状態にして、歯周病の原因を除きます。
この時、歯周組織再生療法といって骨の回復を補助するエムドゲイン(自費診療)、リグロス(保険適用)を用いる場合や、人口骨を用いる場合もあります。
病期Ⅳ
病期Ⅲの状態で、自分の歯が5本以上失っている方です。多数の歯を失っているので、噛む時の力が残っている歯に過大に加わります。歯周病は細菌による感染症ですが「力」の点も2018年改定で大きく考えられることになったのです。
歯1本にかける治療は病期Ⅲと同様ですが、「力」を制御するため、残っている歯を強固に固定することで歯が揺れてしまうほどの力が加わらないよう、被せ物等で配慮した処置が必要とされます。
病期Ⅰ~Ⅳに加えて、歯周病の等級分類があり、以下の表から歯周病の治りやすさ(生体の治療に対する反応性)を評価します。そして、その点を考慮し、全体的な治療方針を決定します。
出典:【スペシャルレポート】歯周病およびインプラント周囲疾患の新分類 ―歯周病の本質にせまる20年ぶりの大改訂―
表から分かるように、歯の汚れ、たばこの有無、糖尿病の有無と重症度は、治療の効果に大きく影響を与えます。
歯周病は全身の健康にも影響します
歯周病は、全身の疾病とも深くかかわります。糖尿病と歯周病は相互に症状を悪化させていることが明らかで、また動脈硬化や心疾患、早産、骨粗しょう症なども歯周病により発症し、進行のリスクが高まることも報告されています。
当院では、歯周病を治療し再発を防ぐことが全身の健康維持にもつながることを患者さんにもお伝えし、治療や予防の必要性を理解していただくように努めています。
当院では、マイクロスコープを使用した歯周病治療を行っており、 より細かい部分の歯石除去が可能となります。
エムドゲインを利用した歯周組織再生治療
エムドゲインは重度の歯周病により顎の骨や歯根膜などの歯周組織が溶けてしまった際に、再生させることができる再生療法の一種です。エムドゲイン・ゲルという、豚の歯胚組織からつくられたタンパク質の一種を歯根表面に塗ることにより、歯周組織の再生を促し治療をします。
エムドゲインは世界の40カ国以上で利用され、高い安全性が実証されている治療法であり、日本国内においても2002年に厚生労働省により認可を受けています。
歯周病治療の症例
歯の根の治療と歯周病を同時に行った症例
根治・歯周病治療・被せ物まで保険診療で行いました。治療期間:1年費用:保険適用内で3万程度リスク:抜歯になる場合がある。感染根処置歯の根の治療の終了セット後治療後抜歯の可能性が高かった歯が2年以上保たれています。
部分的に矯正、入れ歯を取り入れかみ合わせを治...
全ての歯を矯正せず、部分的に矯正を行い、歯周病の治療を根気強く進め、かみ合わせを改善した後、前歯は体の真ん中に歯が来るように矯正治療にて修正し、e-maxで被せ物を行ったケースです。治療期間:2年半矯正費:15万 被せ物費用:55万リスク:歯周病の治療に時間がかかる...
歯周組織再生療法
歯周組織再生療法とは、歯周病により、歯を支える歯槽骨が溶けてしまった箇所を再生素材を用いて、歯周組織を回復させていく治療法です。エムドゲインとリグロスがあります。治療期間:1年※再生療法は年々骨の回復が認められるため、継続的な歯周病の管理が必要なのでメンテナ...
歯周病が治った後、歯の黄ばみ黒ずみ、銀歯の詰め物被せ物が気になる方へ
虫歯が治った後は歯の黄ばみや黒ずみ、銀歯の詰め物被せ物が気になる方もいらっしゃると思います。当院ではホワイトニング、白く美しい詰め物・被せ物治療、最短一日で終わるセレックによるセラミック治療など患者さんのご希望・ご予算に応じた審美歯科治療を行っております。
よくある質問
-
Q
歯周病ってどんな病気?
-
細菌が歯と歯茎の境目に入り込んで炎症を起こしている病気です。
-
Q
自分が歯周病かどうか、どうすれば分かりますか?
-
歯ぐきの腫れ、痛み、歯ぐきからの出血、歯ぐきが下がる、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝が病的に深くなる)ができる、歯周ポケットから膿が出る(歯槽のう漏)、歯がグラグラする、口臭、などです。これらの症状を自覚したら歯周病である可能性があります。
-
Q
歯周病も虫歯のように痛みますか?
-
ほとんど痛みがなく、自覚症状がないままに進行していきます。自覚症状に頼ると気付いた時には手遅れになり、抜歯ということも多い病気です。定期的な歯科医院での検診をお勧めします。