トピックス

スタッフブログ

患者さんの健康な歯を維持するために勉強してきました☆

寒暖差のある日が多くなってきましたが、皆様体調は崩されていませんか?

歯科衛生士の西村です。

 

先日、5月から4回にわたって受講した「左右両利きDHかっきーが教えるSRPとメインテナンスセミナー 年間コース」を修了しました。

 

その中でも先日受講した歯周病のメンテナンスの重要性についてお伝えしたいと思います。

 

歯周病は再発しやすい病気と言われています。

そこで定期的な歯医者でのメインテナンスが必須になります。

 

メインテナンスでは、歯周病が悪化していないか確認していくことはもちろん、歯周ポケット内を必要に応じて洗浄したり、歯面を機械的清掃するとこでバイオフィルム(細菌の塊)を除去し、歯周病を予防していきます。そして1番重要になる、ご自宅でのセルフケア(ご自身の歯みがき)を修得していただけるよう、アドバイスをしていきます。

 

メインテナンスを受けていることで3年、6年後も歯周組織が維持できます。また、長期的なメインテナンスを受けているとそれだけ歯を守ることにも繋がります。

 

しかし、歯周病の治療を受けてもご自宅でのセルフケアが疎かになってしまうと、2ヶ月で歯周病の状態に戻ってしまいます。頑張って通って治療してきたことが、ご自身の意識の違いで今後を左右するのです。

 

歯周病の治療が終了しても、歯医者に通い続ける必要があるのは、ご自身の歯を守るためであり、メインテナンスは生涯にわたって必要になります。

 

メインテナンスの期間は歯周病の状態をみて、その人それぞれ違いますので、担当の先生、歯科衛生士と相談をして決めていきましょう。

 

長くなりましたが、これからも歯を長く守っていくために歯医者での定期的な健診、メインテナンスを受けていきましょう!

私たちエンドウ歯科医院の衛生士は、日々患者さんのお口の健康を管理し、1本でも多くの歯を残すために一生懸命診察しています。

歯を一本でも守りたい方、ぜひお越しください。

診療カレンダー WEB予約、お問い合わせ